今回は簡単バレンタインレシピとして、ミニチョコレート・チーズケーキの作り方をご紹介します。板チョコとレンジで作るため、手に入りやすい材料で簡単に作ることが出来ます。
そして味も美味しく、ラッピングをすればプレゼントにも向くレシピになっていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ミニチョコレート・チーズケーキ
1 材料(タッパー約2個)
クリームチーズ 100g
生クリーム 100ml
板チョコ 1枚(約50g)
きび砂糖(グラニュー糖) 30g
薄力粉 15g
卵 1個
塩 ひとつまみ
※ 耐熱タッパー・クッキングシートを使用します。また、クリームチーズ・生クリームは200gで売っている場合が多いため、2回作ると材料のキリが良いです♪
2 作り方
★準備
※ 耐熱タッパーにクッキングシート(ラップ)を敷く。
① 板チョコを刻み、耐熱ボウルに入れる。生クリームを加えて500wで1分レンジにかけ、チョコレートを溶かす。
★生地
② 別のボウルに常温にしたクリームチーズを入れ、滑らかになるまで練り混ぜ、きび砂糖を加えてよく混ぜる。その後、卵は一度溶いてから加え、ぽってりするまで全体を混ぜる。
③ ①を加えて混ぜたあと、薄力粉をふるい入れ、塩を加えてさっと混ぜる。
④ 耐熱タッパーに③を入れ、ラップをふわっとかけて500wで2分→1分 と2回に分けてレンジにかける。レンジ後は粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしてから切り分ける。
※ 細かいポイントは下記でご紹介します!
3 YouTubeの料理動画でご紹介
※ 作り方→ラッピングまで一連でご紹介しています!
4 レシピのポイント
今回は、電子レンジのみで火を使わずにチーズケーキを作ります。レンジならではのポイント・注意点もありますので、一緒に見ていきましょう!
まずポイントとして、生地をレンジにかける際は、ラップをふわっとして空気穴を作り、2分→1分と分けてレンジにかけましょう。
生地は膨張しやすいため、空気穴を作る・小分けしてレンジにかけることで、被せたラップに生地の表面がくっついてしまうミスを防ぎます!
普通のチーズケーキよりも薄いため、カットする際は一度冷やしてから切ると大変切りやすいです。
あと、上記の画像では耐熱タッパーにラップを敷いて作っていますが、あるならばラップではなくクッキングシートを敷くとおすすめです。
ケーキをレンジにかけ冷やすと、生地とラップがくっついてしまう可能性があります(ありました泣)!
ラッピングの方法は料理動画にて流れでご紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみて下さい!
5 忘備録・私的メモ
★ ファンの方から「オーブンがないけれど立派なバレンタインレシピを!」との声を毎年多く聞くため、レンジ×可愛いラッピングをテーマにレシピを模索しました( ´艸`)
★ 少し大人めの味が食べやすく、また生地が少し固めのため、ラッピングのしやすさが特徴になっています!
※ ちなみに料理動画のラッピングシーンは、ストップモーションという方法を使ってみました笑 (普通に撮ったら、とても分かりづらかったので(;^_^A)
レンジでミニチョコレート・チーズケーキまとめ
今回はバレンタインレシピとして、ミニチョコレート・チーズケーキの作り方をご紹介しました。レンジで手軽ながら味も良く、そしてラッピングもしやすくプレゼントにも使える、至り尽くせりのレシピです。ぜひ試してみて下さい。
コメントを残す