コッペパンや卵サンドにぴったりの、卵サラダの作り方をご紹介します。
特に今回は、玉ねぎ・きゅうりなどの野菜たっぷり卵サラダではなく、あえてシンプルに、茹で卵ゴロゴロの昔ながらの卵サラダを作ります。パンに合うためのポイント・分量の黄金比もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
卵サラダの作り方
1 材料(2人分)
卵 4個
マヨネーズ 大さじ2
酢 小さじ1/2
塩 小さじ1/4~
こしょう 適量
2 作り方
今回は、シンプルながらこだわりのある卵サラダを作ります。
パンにはさんで一口かじったときに、口いっぱいに卵の幸せ感が生まれるよう、ポイントを押さえていきますので、一緒に見ていきましょう!
まずはじめに、鍋に卵・水を加えて火にかけます。
ゆで卵は「水から茹でる・沸騰してから卵を入れて茹でる」 2つのパターンがありますが、卵が割れにくいことから、今回は水から火にかけます。
水の状態から12~13分茹で、固ゆで卵を作ります。
卵が茹であがったら、一度水に浸したあと殻を剥くと、つるんと剥くことが出来ます。
そして、卵をヘラで粗めに潰します。(個人的には、卵をゴロゴロにしたいことから、ヘラで粗めに潰すのがおすすめです!)
ここでポイントです。
あえてマヨネーズを少し少なめにして
塩・酢で味を補います。
マヨネーズをあえて少なめにすることで、油分が少なめになりつつ「しっかりした」味になります。そのため「食べやすさ」が増し、パンに合う昔ながらの味に仕上がります。
あとは、お好みでコッペパンや食パンにたっぷりはさんでお召し上がり下さい!
4 卵サラダの作り方まとめ
① 鍋に卵・浸るくらいの水を入れ、水の状態から12~13分中火にかける。その後、卵を水に浸して殻を剥く。
② 茹で卵を潰し、マヨネーズ・塩・酢・こしょうを加えてよく混ぜる。
★ポイント
1 水から茹でる
2 マヨネーズ少なめ・塩と酢で補う
【材料】
卵 4個、マヨネーズ 大さじ2、酢 小さじ1/2、塩 小さじ1/4~、こしょう 適量
5 卵サラダに合うコッペパンの作り方
◇強力粉150g
◇薄力粉50g
◇グラニュー糖(上白糖可)20g
◇塩2g
◇ドライイースト3g
◇牛乳135~140g
無塩バター15g、全卵(塗る用)
① ◇を合わせて10~15分捏ねる(途中で無塩バターを加える)。30℃で50~60分置き、一次発酵させる。
② 生地を空気抜きし、4つに切り分けて濡れ布巾を被せ、15分ほど置く(ベンチタイム)。
③ 生地の成形をする(動画参照)。30℃で40分ほど置き、2次発酵させる。
~オーブンを160℃に余熱~
⑥ 生地の2次発酵後、溶いた全卵を塗り160℃で20分焼く。粗熱が取れたら卵サラダを挟む。
※ 動画では、パン作り~卵サラダを流れでご紹介しています!
※ 薄力粉を1/4量入れることで「モッチリ感」が生まれるほか、焼く前に全卵を塗ることで綺麗なテリを出すことが出来ます!
卵サラダの作り方 まとめ
卵サラダの作り方をご紹介しました。マヨネーズをあえて少し抑えることで、油分が少なめになり、パンが進む素朴な食べやすさが生まれます。
今回はコッペパンにはさむ形でご紹介しましたが、食パンにはさんで卵サンドにするほか、きゅうりの輪切りを挟むなど、このレシピをベースにアレンジをしても大変美味しいレシピですので、ぜひ試してみて下さい。