YouTubeも更新中!

有機野菜(オーガニック)のメリット・デメリットをやさしく解説

最近、有機野菜(オーガニック)や有機食品がとても注目されています。

有機野菜は農薬・化学肥料が主に使われていない野菜のことを言いますが、いったい普通の野菜とは何が違うのでしょうか。

そこで今回は、有機農業のメリットだけではなく、あえてピックアップがあまりされない有機野菜(オーガニック)のデメリットも合わせて紹介します。有機野菜のメリット・デメリットを知った上で自分に合った選択が出来るようにしましょう。

 

※有機対応の農薬も一部例外としてあります(防虫菊など天然由来の農薬など)。そのため、今回は「農薬・化学肥料」を使用している野菜、「農薬・化学肥料」を使用していない有機野菜のメリット・デメリットについて記載しています。

 

1 有機野菜(オーガニック)のメリット

1-1 安心・安全

最大のメリットは農薬・科学肥料を使わないことによる「安全・安心」です。

農薬は虫を殺す薬のため、農薬を使用した野菜を食べることは、虫を殺す薬を間接的に身体に取り込むことになります。野菜をしっかりと洗うことで農薬を落とせますが、100%落とせたとは言い切れません。

そのため有機野菜を摂ることは、間接的に農薬を口にする可能性を限りなくゼロに近付けることが出来ます。

 

1-2 動植物・身体にやさしい

有機野菜は人間だけでなく、動植物にもやさしいメリットがあります。

佐渡を例にして説明すると、佐渡のトキは農薬が原因で絶滅の危機に面しました。田んぼの農薬をタガメ・コオロギが食べ、そのタガメ・コオロギをトキが食べるため体調を崩す事態が起きました。つまり、農薬→タガメ→トキと連鎖したことが原因です。

今では、佐渡は農薬をほとんど使わない製法で米作りが行われています。そのため、トキの絶滅を防ぐことができ、有機農業は環境にやさしいメリットがあります。

 

また、農薬をなるべく使わないことは人間の身体にも優しく、有害物質によるアレルギー症状を持っている方でも安心して食べられるメリットがあります。

 

意外と知られていない有機野菜のデメリットとは?

2 有機野菜(オーガニック)のデメリット

2-1 病虫害

農薬は虫の発生を防ぐ薬です。つまり、農薬を使わないと「虫」が大量に湧きます。人間にとっての食べ物は虫にとっても食べ物です。つまり、有機野菜の店で農薬を使わずに綺麗な野菜を売っている店は以下の4択になります。

 

①虫の対策を毎日行い相当苦労して作っている
②唯一被害無かったものを販売
③虫も食べないような美味しくない野菜
④実は農薬を使っている

 

2-2 コストがかかる

有機野菜は、普通の野菜に比べて莫大なコストがかかります。

有機肥料を作ることは、材料・発酵など膨大な時間や負担がかかります。その分の手間・時間が全てコストに上乗せされるため、普通に売っている野菜と比べて値段が高くなります。

また、病虫害を抑えるための「人件費」がかかります。病虫害対策で野菜を「見る」時間が増えるため、その分の人件費がコストに上乗せされます。

 

2-3 美味しくない

有機野菜は、美味しくない野菜が多いデメリットがあります。

化学肥料を使わないと栄養が不足し、味が落ちやすくなるため、有機野菜は美味しくないものが多いです。また、有機野菜で虫が発生していない野菜は、虫にとっても美味しくないと見切りをつけた野菜です。有機野菜は土特有のにおいが多く、えぐみが強い特徴があります。

 

有機野菜

 

2-4 補足 美味しい有機野菜

最近では、美味しくするために有機を選ぶ農家が少しずつ増えています。

最高の栄養を野菜に与えるために、独自で肥料を調合をする方々です。こだわる分の「コスト」が上乗せされているため値段は高いですが、「とても美味しく・有機」といった両方の側面がある野菜です。

野菜本来の甘みがハッキリ出るため、びっくりするくらい美味しいです。興味のある方は、ぜひ一度試してみて下さい。

 

有機野菜 こだわり

有機野菜のメリット・デメリットまとめ

1 有機野菜(オーガニック)のメリット
1-1 安心・安全
1-2 動植物・身体にやさしい

2 有機野菜(オーガニック)のデメリット
2-1 病虫害
2-2 コストがかかる
2-3 美味しくない(例外あり)

 

有機野菜には多くのメリットがあります。しかし、デメリットもあります。まず前提として、農薬や化学肥料は「使いたくて使っている」訳ではありません。使わなければいけない理由があるから使っています。

一番大切であることは、メリット・デメリットをどちらも知った上で選ぶことです。メリット・デメリットを両方知ることで、安全・美味しさ・値段を踏まえてどれを重視するのかを考えて選ぶことが出来ます。

有機野菜はメリットだけを注目するサイトが多いですが、正しい知識を身につけ、有機野菜のメリット・デメリットを両方知った上で自分に合った選択をしましょう。

3 COMMENTS

有機栽培茶農家

はじめまして、有機JAS認証取得農家ですが、除虫菊など化学合成されていない有機対応の農薬もあるので、有機農産物=農薬不使用とは限りません。訂正をお願いします。

返信する
harka

有機栽培茶農家様

ご指摘いただきありがとうございます。
私も天然由来の農薬は存じておりましたが、文章の捉え方によっては誤解を招くような文章になりました。
そのため、追記の形で誤解を招かないよう追加させていただきました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。