YouTubeも更新中!

6次産業化とは?メリット・デメリット・事例を踏まえてやさしく解説

6次産業化は難しいイメージがありますが、実はとても身近で、地方創生・地域活性化につながる大切な政策です。

そこで今回は6次産業化について、メリット・デメリット・事例を踏まえながらやさしく解説します。

 

1 6次産業化とは?

6次産業化とは、以下の定義があります。

「第一次産業である農林水産業が、農林水産物の生産だけにとどまらず、それを原材料とした加工食品の製造・販売や観光農園のような地域資源を生かしたサービスなど、第二次産業や第三次産業にまで踏み込むこと。」

 

簡単に言うと、「ひとつの地域で生産・加工・販売まで一貫して行うこと」です。

「第1次産業(生産)+第2次産業(加工)+第3次産業(販売)⇒6次産業化」

という意味になります。

 

1-1 事例 花畑牧場

分かりやすい事例として、花畑牧場があります。

 

六次産業化 手作り資料

 

☆乳牛を育てて乳絞りする(1次産業)

☆近くの加工所でキャラメルづくり(2次産業)

☆地元の道の駅などで販売
☆通販(3次産業)

これらの流れをひとつの地域で行うことが6次産業化です。

 

2 6次産業化のメリット

6次産業化の一番のメリットは「地域活性化」です。

生産・加工・販売までを一貫して行うことにより、以下のメリットがあります。

 

地元の雇用がとても増える
☆「生産・加工・販売」全ての段階で地元にお金が落ちる
☆地元のブランド化(例:夕張=メロン)

 

地元の雇用が増え・都心部からお金が地方に流れ・そして地域が有名になるため、6次産業化は地方をかなり盛り上げ、「地方創生・地域活性化」につながります。

6次産業化とは?メリット・デメリット・事例を踏まえてやさしく解説

3 6次産業化のデメリット

3-1 衛生面

食品衛生は年々厳しくなっています。実際、6次産業化の商品によって食品事故が起き、ますます厳しくなりました。

6次産業化、つまり地方で加工をすることは、こういった衛生や食品管理の知識を「農家の方たち」が学ばなければいけません。準備段階で長い時間がかかる・躓く可能性が高まり、販売後も一定の品質を保ち続ける大変さがあります。

 

3-2 宣伝

いざ商品が出来たとして、次の問題が「宣伝」です。

宣伝しなければお客さんが来ないなかで、「大きなお金を出して宣伝したところで、本当にお客さんは来るのか?」という費用対効果のリスクがあります。

また、商品デザイン・ターゲット設定・宣伝文句・販売場所の選定など、「宣伝」に関しては決めることが多く、一個一個が大変難しい問題があります。

 

3-3 在庫リスク

6次産業化を行うためには、工場・販売までの仕組みを整えるため、大きな投資が必要です。その大きな投資を行ったとして、もし売れなかったら全て水の泡になります。

さらに、食べ物には賞味「期限」があります。「期限までに・一定量を・安定して」売り続けることは、企業でもかなり難しいことです。

 

jam-428094_640

4 6次産業化の成功事例

4-1 事例① 宮崎県

東国原知事の時代では、TVを使って「宮崎県の名産品」を惜しげもなく紹介していました。これによりマンゴーを使った6次産業化商品も連動して売れました。

有名人による宣伝効果により、成功を収めた事例であると言えます。

 

4-2 事例② カゴメ

実は、カゴメも6次産業化に取り組んでいます。

この6次産業化の特徴的な部分は、「普段無意識で買っていたものが、実は6次産業化だった」ということです。つまり、6次産業化の課題である「宣伝」の部分をメーカーブランドで補うことによって販売しています。

 

4-3 考察

これらの事例から分かることとして、味が良いことに加え、「いかに上手く宣伝してお客さんをがっちり掴むか」が重要だと思います。

 

事例①→有名人・テレビタイアップ
事例②→メーカーブランドでの販売

 

これらは6次産業化に対してかなりの効果が期待できます。他にも日本酒・スイーツ・魚介類など、成功事例は沢山ありますので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

 

◆参考サイト◆
ジモトのココロ 地域からジモトを元気に

6次産業化とは?メリット・デメリット・事例を踏まえてやさしく解説

6次産業化 メリット・デメリットまとめ

1 6次産業化とは
「生産、加工、販売」までを一貫して行うこと

2 メリット
・地元の雇用がとても増える
・「生産・加工・販売」全ての段階で地元にお金が落ちる
・地元のブランド化(例:夕張=メロン)

3 デメリット
3-1 衛生面
3-2 宣伝・プロモーション
3-3 在庫リスク

 

6次産業化は、地域を掲げた一大プロジェクトです。巨額の投資と大きいリスクを抱え、成功すれば地域が潤う、ハイリスクハイリターンな政策です。

もし興味のある方は、さらに事例を調べることに加え、六次産業化で作った商品をぜひ「食べて」みましょう。

 

【合わせてどうぞ】
食品添加物とは?メリット・デメリット(危険性)をやさしく解説
有機野菜(オーガニック)のメリット・デメリットをやさしく解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。