りんごのレアチーズケーキの作り方をご紹介します。
りんごのゴロゴロ感・そしてふわふわのレアチーズケーキ生地が特徴で、食感・味ともに食べた瞬間に口角が上がるレシピです。
作り方自体はオーブン不要で、いくつかの注意点を押さえれば簡単に作ることができるレシピになっていますので、ぜひ試してみて下さい。
りんごのレアチーズケーキ 作り方
1 材料(20cm型)
★生地
クリームチーズ(常温に戻す) 200g
生クリーム 200g
グラニュー糖 80g (40g、40gで分けて使用)
ゼラチン 5g
★底地
ビスケット 100g
無塩バター 50g
★コンポート
りんご 1個
◇グラニュー糖 30g
◇レモン汁 大さじ1
※ グラニュー糖は普通の砂糖で代替可能です(グラニュー糖より甘めに仕上がります)
※ ビスケットはリッツクラッカーでもOKです(塩気があるのでチーズと合います!)
2 作り方
★コンポート作り
① りんごの皮を剥き、種を取ってさいの目に切る。フライパンにりんご・◇を入れて弱火にかけ、「一度水分が出て、その水分が無くなるまで」煮詰める。
★底地作り
※ 型の準備を行う(シートの敷き方は下記参照)。
② ジップロックにビスケットを入れ、めん棒で粉々に砕く。溶かした無塩バター(500w40秒~レンジにかける)を加えてよく揉む。
③ 型に②を入れ、コップ等を使って押し固める。その後、生地を入れるまで冷蔵庫で冷やしておく。
★生地作り
④ 常温に戻したクリームチーズをよく混ぜる。その後、グラニュー糖40gを加えてさらに混ぜる。
⑤ 別のボウルに生クリーム・グラニュー糖40gを加え、6分立てにする。
⑥ ④に⑤を加え、ヘラでさっくりと混ぜる。その後①のコンポートを加えて混ぜる。
⑦ ゼラチンに熱湯大さじ2(分量外)を加えて溶き、⑥に加えてすぐに全体を混ぜる。
⑧ ③のビスケットを敷いた底地に生地を入れて全体を整え、冷蔵庫で3時間~冷やす。
3 YouTubeの料理動画でご紹介
※ 底地の細かい作り方・生クリームの泡立て具合など、見た雰囲気で分かりやすいようご紹介しています!
4 補足・細かいポイント
りんごの煮詰める具合について、まず材料を火にかけると、グラニュー糖が溶けだして「水っぽく」なります。
その後、その水分が無くなるまで煮詰めると、コンポート独特の食感(しゃりしゃり→しっとりに変わる)になります!
またキッチンシートの敷き方は、
① 取り出す用の長めのシート
↓
② 円形に切ったシート
↓
③ 周囲にシート
の順番で敷くと、スムーズに取り出すことができます。またこの際、型にサラダ油を薄く塗ることで、型にシートをくっつけることが出来ます。
5 忘備録・私的メモ
★ 本当に私事の動機ですが、「朝の陽ざしで爽やかなチーズケーキが撮りたい」という思いから作ったレシピです( ´艸`)
★ ごろごろ・しゃきしゃきのりんご、そしてふわふわのチーズケーキ生地に仕上げ、爽やかな味に加えて「食感」を楽しめるようにしました!
※ 料理動画のワンシーン。
穏やかな朝日に照らされた、グラニュー糖がとても綺麗に映りました( ´艸`)
りんごのレアチーズケーキ まとめ
りんごのレアチーズケーキの作り方をご紹介しました。
ごろごろで少しレモンの酸味を効かせたりんご、そしてふわふわで優しい甘さのチーズケーキの相性が良く、食べた瞬間にニンマリできるレシピです。
おもてなし等のほか、自分へのご褒美などに(笑)ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。